第52回 欲求の本質に迫る 「スマホが飛んでしまい他人の顔面に直撃するリスク」

今回は、電車に乗っている時にスマホを飛ばしてしまったことについて書いてみます。
先日、電車の中で立ったまま両手でスマホを操作していたのですが、目的の駅に着いたのであわてて操作を止めポケットしまおうとしました。ところが、あわてていたため手から滑り落ち、瞬間さらにあわてて下で受け取ろうしたらキャッチできず、斜め前に座っている人に飛んで行き顔面を直撃してしまいました。


顔面を直撃したため、あわててお詫びしました。幸い優しいお兄さんだったので大事には至りませんでした。
相手が、切れやすいおじさんだったら、どうなっていただろうと想像すると少し怖くなりました。
私の指先は指紋が薄く滑りやすくなっており、よくモノが滑り落ちます。すなわち、スマホが飛んでしまい顔面に直撃させてしまうリスクが大きい指先ということになります。


このような指先を持つ私が上記のような経験をした後、「リスクがあるから電車でスマホを使うことを止める」かと言うと、恐らくは止めることはないと想像します。事実、その日から普通に電車で使っています。リスクを恐れることはないということです。
階段から落ちて前歯を折った人も、リスクはあっても階段を降りることは止めることはなく、階段を降りるというチャレンジを続けるでしょう。
ところが、新規事業の場合「リスクがあるから階段を降りることはしない。平面しか歩かない」というようなことがあるのです。
たとえば、某メーカーが健康系のサービス店舗を立ち上げる際、店舗でサプリメント販売しようと提案したのですが、「サプリに異物が入っていて、消費者からクレームが来たらどうすんだ」という意見が出て、サプリを置くことを止めました。新規事業で貸会議室を行なおうした企業では、「椅子から落ちてケガしたら誰が責任とるんだ」という意見が出てもめました。
しかし、飲食店を開店する際、「椅子から落ちて転ぶ危険があるので椅子を置くのを止めよう」、「テーブルの脚につまずいて転ぶと大変なことになるので、テーブルは天井からの吊り下げ式にしよう」と考える人はたぶんいません。
さて、何故サプリを置きたくないのでしょうか。何故椅子から落ちることを心配するのでしょうか。それは、知らない世界への“小さな恐れ”ではないかと思われます。


恐れていることが不快であり、快適ゾーンに戻りたいために普通では考えない心配をしてしまうのではないでしょうか。
知らない世界への“恐れ”は欲求の本質と関係しており、このことが新規事業のテーマ評価に影響を及ぼしているということではないでしょうか。